フロアコーティング森のしずく 会長の日記

フロアコーティング森のしずく会長のブログです。

根太不良。

 

多くのフローリングがパーチクルボードの

上に敷設されます。

 

しかし、パーチクルボードのレベルに若干差異が

生じている場合、フローリングと下部のボードに隙間が

できてしまいます。

 

通常そのような誤差による床鳴りを防ぐために、

ボンドで止めたり、ビスを打ち込んだりして

おりますが、

経年後(半年ほどで)ボンドは痩せてしまうのです。

 

ですから、フローリンングはビスのみに

委ねられており、

そのビスが少しずつ浮いてきた時に、

ミシ、ギシッと言った床鳴りを起こします。

 

しかし今回は根太部分に注目します。

 

フローリングの床鳴りの原因として、

これまでの経験で最も多いのが根太部分。

 

この根太がしっかりと敷設され、しっかりとした

工法で組まれていないと、もっと広範囲に音が

伝わってしまいます。

 

フローリングの縦両方からミシ、パキ、と

音が発生することでわかります。

 

季節変動が大きい日本では、

気温差や湿度により、音の種類も変わり、

また、音がなる部位も変わってしまうため、

特定が非常に難しいのも現状です。

 

フロアコーティングにより床鳴りがするケースが

100%無いとは言えませんが、

99.9%は根太若しくはボードとの隙間が

原因です。

 

また、壁際で鳴っているケースは

通常壁面をフロア材が扱いてしまう音が多いです。

この場合は、緩衝剤の注入で直ぐに解消されます。

 

床鳴りにつきましては、

相当勉強をしましたが、

大手ゼネコン工事部の担当者さんによれば、

「 床鳴りは、ボードと根太で発生します。 」

とのことです。

 

ハッキリと言い切っておりました。

 

床鳴りについては、初期不良として

お引き渡し時には知りえないため、

お客様も消極的になってしまうでしょう。

 

しかし、例えば車を新車で購入して

半年走ったらミシミシ音がする車があれば、

直ぐに無償で修理してくれます。

 

そんな直ぐにへたれないものですから。

 

通常は・・・。

 

そう、通常では無い状態である証が

床鳴りです。

 

家については、車よりもしっかりとした

対応をしてもらえるはずです。

 

注意点として、耐荷重を超えた人の歩行に

よる床鳴りや、物理的に生じる許容範囲の

床鳴りも多くあります。